大航海時代Online各レベル・スキルの上げ方の効率と、 その効果等を追求していくWikiです。

海事wikiより転載(拡張パックに伴い、加筆修正を加え整形しました)
海事経験値は、削った敵艦の耐久度も影響します。まったくダメージを与えずに(回復された場合も含む)戦闘に勝利すると、もらえる経験値は最大値のおおよそ半分になります。つまり白兵屋は資金効率が良いけれど、レベルの上がりは遅くなります。(ただし、まったくダメージを与えずに4隻拿捕したときも、旗艦のみ拿捕したときももらえる海事経験値は同じなので、連戦できる状態で旗艦拿捕できれば効率はあがります。)
  • 軍人Lv別の育成場所?
    • Lv01?10:【本拠地付近】 手頃なNPC海賊や☆1?3のクエスト?
    • Lv10?17:【ジェノヴァ】 中難度のクエストをソロor艦隊でこなす?
    • Lv16?25:【ジェノヴァ】 艦隊で商船クエ⇔護送クエをメインにこなす?
    • Lv16?32:【カリブ】 アンティル諸島沖でNPC狩り?
    • Lv20?35:【ケープ】 砲撃の聖地?
    • Lv25?42:【ザンジバル】 ソロではややきびしいが可能?
    • Lv25?36:【黒海】 砲撃軍人のみ美味い 白兵はやらない方が無難?
    • Lv30?52:【紅海・ペルシャ湾】 手ごろな敵が多く、船部品の補給が楽なペルシャ湾で。?
    • Lv35?60:【カリカット】 カリブと並ぶ高レベル軍人狩り場 NPC狩り&クエスト?
    • Lv35?66:【カリブ】 インドと並ぶ高レベル軍人の狩り場 ソロや艦隊を組んでのNPC狩り?
    • Lv50?65:【南米】?
    • Lv50?70:【東南アジア】?
    • Lv67?70:【東アジア】?
    • レベルキャップ一覧(EXP低下Lv)?
  • その他の事項(過去のコメント等の情報)?
    • 非戦(海事レベル0)?

軍人Lv別の育成場所

Lv01?10:【本拠地付近】 手頃なNPC海賊や☆1?3のクエスト

船部品&大砲は自分のLvに合わせてお好みで。店売り装備で特に問題なし。 クリティカルを狙うコツ(敵の動き)をこの時期にマスターしよう。 学校のクエストをこなしているだけでも容易にLv10を越えるはず。戦闘苦手な人は、総合演習までなら補充用ろうそく(ファロ道具屋1000 D、使用時効果:呪術(火炎))も結構使えます(海事系のスキルは上がりませんが)。

Lv10?17:【ジェノヴァ】 中難度のクエストをソロor艦隊でこなす

スキルが充実しだす頃。船部品は財力と相談で。余裕がなければNPC販売品でも可。 ティレニアの危機、ランチェーレ海賊の根城、密偵の追跡あたりをこなしていれば赤字になることもないはず。 チュニス海事ギルドで修理3海事7で造船が取れるので、ロープや汎用部品など安い船部品で自船をFS強化しておくと沈みにくくなる。

Lv16?25:【ジェノヴァ】 艦隊で商船クエ⇔護送クエをメインにこなす

総スキル数が30に近くなる時期。優遇狙いの転職でスキル調節しつつ1ランク上の狩りを目指す。 装甲・補助帆は店売りで十分。砲撃喰らったときの消耗を分散するため、とりあえず安物でいいので全装備しとくが吉。 鋳造持ちなら銅板使って消耗したらバルセロナの鋼買って硬化すると一粒で二度美味しい。 船首像は天竜のままでも十分。大砲は店売りのミニオンなどが安上がり。装填の早い大砲で砲撃数を増やしてスキルアップを図る。 商人でお金に余裕があればカロネでも良い。
赤字を避ける為に艦隊で行動するのがオススメ(通称:ジェノヴァスクール、ジェノスク)。 スクールチャットかジェノヴァあたりで募集をかけてみるのが吉。 相手がメインキャラならばフレ登録をお願いしておくと、後々の海事募集でかなり助かる。 交易サブキャラにフレ登録しても、商大乗れる海事止まりの為、後々の海事募集には使えない。
ジェノヴァで商船狩りを受け、チュニスで護送クエを受けて往復するクエ回しが主流。 ジェノヴァで「大船団現る」を受けてシラクサでクエ回し(一人ずつ情報を取得して連戦)という手も。 商船狩り→チュニスの弾薬クエ→マルセイユ南沖を経由で地中海商船隊狩りという経験重視のNPC狩りがメインのルートも有る。 北アフリカ沿岸(チュニス?アルジェ)には旗なしのNPC艦隊や大型ガレーのバルバリア海賊などがよくいるので余裕があれば狙ってみよう。 ただし、旗なしNPCは砲撃がかなり痛いため、弾薬クエをこなせる位じゃないとつらい。 砲撃で船や装備の損耗も激しいので艦隊内で相談してから挑もう

Lv16?32:【カリブ】 アンティル諸島沖でNPC狩り

経験値だけなら、このレベル帯の海事アゲではピカイチの効率の良さ。
サントドミンゴとサンフアンの間のNPCが密集してるところがオススメ。 大砲が3基以上乗せられる中型?大型クラスの船なら商用船でもソロ可能。 大砲はPCバザーからデミキャノン、ペリエ、カロネあたりの大砲を装備。 自警団や賞金稼ぎ、カリブ海賊、私掠艦隊などを相手にする。 自警団はラムに注意する必要があるが、クリティカルが狙いやすく、機雷もかなり踏んでくれるので回転率は非常に高い。 場所の関係上、PKが活動していることも多いのでその点には注意が必要。 数の多い『自警団』がLv28、『カリブ海賊』がLv33で経験値減少となる。

Lv20?35:【ケープ】 砲撃の聖地

砲撃の方が効率は良い。特に弾道学を使ってこないナミブ盗賊団・カラハリ旅団(重キャラベル級x3)をアウトレンジで倒すのがメイン。 白兵も可能だが火炎弾などの特殊弾を使用してくるため、船部品の消耗が激しい。 「ケープ略奪の危機」「悪徳商人」など簡単なクエもこなして赤字を減らすことが可能。 ルアンダに帆と天竜の像が売っているが、装甲などは持ち込みが基本。 交易所で鉄鉱石を買えるので鋳造で鉄板等を作ることができるほか、ソファラまで足を伸ばせば木材も買えるのでさらに作れるものが増える。 最近はこの地域で海事上げをしている人は少なくなっている。

Lv25?42:【ザンジバル】 ソロではややきびしいが可能

イスラム海賊などのアラガレx4級を相手にするよりも モザンビーク海賊、ザンジバル海賊など、ジーベックサムブーク編成を狩るほうが楽で消耗も少ない。 クエストは名物のラッカジブをはじめ、ソロ砲撃でも渡り合え報酬もウマい。「ペンバ島を守れ」と「海軍軍人の末路」を交互にこなしつつサムブークの自警団、コモロ海賊、沿岸海賊などを狩るのがウマい。 ソロでの白兵はキツイが、戦術、突撃など白兵スキルが3以上あればクエに重点を置くか砲撃で数を減らせばやっていける。 なお、サムブ、ジベを相手にしていると兵器技術上げ効率が良好なので、兵器技術を同時に上げたい場合は一度ザンジバル修行を試してみると良いだろう。 マスカットまで行けば帆と装甲は入手できる。撤収の鐘を切らさないように注意。

Lv25?36:【黒海】 砲撃軍人のみ美味い 白兵はやらない方が無難

常に自分に対して頭を向けてラムを狙ってくるオスマンNPCが殆ど。一部メリーゴーランド、さらに極少数が砲撃型の動き。 白兵やラムを狙ってくる敵がほとんどなので、カロネ程度の射程があった方が金銭的にもEXP的にもいい。 特にクエをこなさなくてもNPCからの戦利金だけで稼げる。カッファ南にレア紋章を落とす艦隊が沸く事も。 ただし、旗つきのNPCを狩っているとオスマン敵対が鬼のように上がっていく。 敵対が気になる場合、NPC側から戦闘を仕掛けてくるまで待てば(名前つきの艦隊は無理)、倒しても敵対度は上昇しない。 あまり人が立ち寄らない海域のため、NPCの沸きが非常に不安定なのが欠点。カッファ南とトレビゾント西?トルコ北岸が比較的多め。 大型ガレーx2強襲ガレーx1のNPCにキャップがかかるのがLv36なのでそれ以降はあまりおすすめできない。 滅多にPKが来る事はないと思うが、いちおう危険海域である事を忘れないように。 また、オスマントルコの港は入港に変装が必要になるので変装装備を持参していこう。トルコ語があるとさらに便利。 オスマントルコのPC国籍実装により、黒海にもPKがいることが増えた。修行中もマメに検索を推奨。

Lv30?52:【紅海・ペルシャ湾】 手ごろな敵が多く、船部品の補給が楽なペルシャ湾で。

ホルムズ?マスカット間、またはバスラ沖で、盗賊団、アラブ海賊やペルシャ湾海賊、ホルムズ旅団などをソロやペアで狩る。(消耗・戦闘にかかる時間を考えると、ペア狩りが効率良い)
戦場が港からごく近く、狭い海域に多くのNPCが沸くため連戦が可能でこのレベル帯でピカイチの効率のよさ。 海事上げの船が多数来ているがNPCも多いので狩る相手に困ることは少ない。 (ホルムズ?マスカット間に人が集中している時は、マスカットの南岸、バスラ沖などに移動)
紅海はオスマン海軍、エジプト海賊などの大物も出現するが、砲撃白兵とも厳しいので、経験値稼ぎには不向き。 ここで狩りをする際は補助帆を多めに用意しておき(※マスカットで買える)、補給の頻度を減らすこと。 海域が狭くて狩りやすいためか、カイロ陸戦修行から東アジアに抜けるためかは不明だが、時々PKも出現する。
アラガレで編成されたNPCは、船足が速く白兵ではめられることが多いのでソロで相手にする時は注意。 ジーベック級で構成されたNPCの方が効率がよく、ペルシャ湾にいるホルムズ旅団、ペルシャ湾海賊はLv52までキャップがかからず比較的弱い。 ただしペルシャ湾海賊、アラブ海賊にはラムアタックがあるので注意。 撤退ライン際で戦うとラムの被害を全く受けなくなるので楽。 ソロ白兵では白兵スキル持ちのガレー系NPCが厳しいので、ある程度砲撃で数を減らすなどの工夫が必要。 アデンの冒険クエ「後継者争い」(考古6・探索4)でデメトリオス1世の鎧がカンタンにホルムズ西で掘れる。考古学持ちは装備品が現地調達できるのも便利。
バスラ沖はメリーゴーランド型AIのホルムズ旅団が沸かずに、ペルシャ湾海賊やアラブ海賊、盗賊団などのラム持ちや白兵AIのNPCが多く沸くため、船首クリで連戦可能な砲撃軍人ならこちらに来たほうが効率がいい。

Lv35?60:【カリカット】 カリブと並ぶ高レベル軍人狩り場 NPC狩り&クエスト

基本は艦隊を組んで美味しいクエスト(セイロン島・不穏な集結等)を請け、途中で遭遇するNPCを倒していく。スキルRが高ければソロでも行ける。 ソロ白兵の場合は商大ガレオンか重ガレー以上の船だと安定して狩りができる。
自警団、アングリア海賊など一部のNPCはラムを装備しているので注意。 船脚もかなり速いが、常に船首を向けて突っ込んでくるのでクリティカルも当てやすい。 自警団はカリカット?ディヴ西側までに多く出現し、向こうから仕掛けてこないのでこちらの有利な位置で交戦できる。 アングリア海賊は自警団の上位版のような位置付け。船脚はNPC中トップクラス。
Lv40後半になると一部のNPCは経験値補正がかかるため、クエストを達成してもカリカットに戻らず、補正がかからないNPCの多いセイロン沖・ベンガル湾に籠もる艦隊も多い。 特にレベル47を越えたあたりからインド海賊、自警団など、キャップにかかり始め狩るものが限定されていく。 レベル46以下とレベル47以上のプレイヤーが艦隊を組む時は、人によってウマいマズいが生まれるので注意。 Lv48以上の艦隊の場合、少々遠出になるが、ベンガル湾の上陸地点前でベンガル湾武装艦隊、賞金首、ムガール帝国艦隊(ガレアス混じり)などを狩るのがおいしい。 あまり敵が強くないわりに経験値が高く、POP率が非常にいいのでかなりオススメ。 サーバーにもよるが、カリカット周辺はPKが活動している事も多いので注意を怠らないように。

Lv35?66:【カリブ】 インドと並ぶ高レベル軍人の狩り場 ソロや艦隊を組んでのNPC狩り

レベル48以上になったらインド海事の経験効率が下がり始めるので、ナッソー東南東に沸くマルーナ・エグズマか、ウィレムスタッドのバッカニア狩りに移行する。 Lv帯の近い商会員やジェノスク同期PTが主流。街で勧誘マーク出している人や、ソロ狩りしながら海上シャウトで募集してる人も見かけるかも。
●マルーナ、エグズマ海賊狩り マルーナは白兵スキルを一切使ってこないので白兵向きだが砲撃でも問題なし。エグズマ海賊はラムつきなので砲撃の方が楽。 重ガレオン*1+戦闘用ガレオン*3のマルーナはLv60でキャップ。重ガレオン*2+戦闘用ガレオン*2は63まで。 大型ガレオン*4のレア編成のマルーナは加工木材のレシピを収奪できることがある(ただし砲撃がかなり痛い)。 エグズマ海賊は潮流の上流側(南西)から仕掛けると敵速度が落ちるので楽。Lv66でキャップ。 編成はガレアス*2+重ガレー*1とガレアス*2+重ガレー*2があり、後者のほうが経験値が100ほど多い。 マルーナ、エグズマ共に、砲撃ソロで600?700前後の経験値が入るので非常においしい。 同海域では奇襲で幽霊船が襲ってくることもあり(数は少ないが異常に手強い)。
ナッソーは欧州に近い海賊島であるなどの理由から、PKが出現しやすい点に注意。 PK艦隊がいて封鎖状態になると、ハバナに難民が集まって即席PKK艦隊が出来ることがある。
●バッカニア狩り カラカス、ウィレムスタッドで船部品が現地調達できるが、南カリブ海は潮流が強いので、ガレー系であればヴェラクルス西のほうが戦いやすい。 ヴェラクルス西の場合はトルヒーヨで船部品の調達を行う。 料理(艦隊効果のマニソバもある)、予備帆、手桶などはサントドミンゴかポルトベロのNPCから購入可能。 鋳造と鉱石取引があるのなら、ウィレムスタッドからほど近いマラカイボで鉄板の製作も可能。
バッカニアの経験値は、平均Lv55くらいの艦隊で白兵だと200前後、砲撃を絡めれば550を超えることもある。Lv59でキャップ。 ネーデル紋章のバッカニアのみ白兵スキルを使ってくる。思考パターンも遠距離タイプでかなり嫌らしい動きをするので注意。 白兵だと刻印(3種類)をたまに盗れるので、面倒でなければかき集めてリスボンあたりでシャウト売りするとわりと良い値段で売れる。 ごくたまに沸く黒帆の5隻編成のレアPOPからレア紋章(パイレーツ)を収奪可能。通常の編成からは開錠地図(3種類ある)を収奪可能。 また、バッカニアは火炎弾を撃ってくるので一時的にでも消火スキルを取得していく事を推奨(取得はアレクサンドリアの海事ギルド)。
バッカニアよりもマルーナの方が効率はよい。確かにバッカニアの方が船自体は弱いのだが、AIが大違いでバッカニアの方が数段狩りにくい(イング紋章のバッカニアのみAI弱い)
●ハバナ北 Lv50くらいまではハバナ北でナッソー私掠艦隊(戦闘ガレオン)とカトーチェ襲撃艦隊を狩るのもおいしい。 どちらも白兵スキルを一切使ってこないので白兵だとさらに楽。たまにメキシコ湾のレア地図や略奪命令書も盗れる。 ここでやる場合はポルトベロで「海賊島の略奪者」を受けておくのがオススメ。 船部品はグランドケイマンかトルヒーヨで調達可能。
鯖によるのかもしれないが、現在は人がおらず沸きが不安定。 さらに目当て以外のNPCも多く沸きポイントも広いため、上に書かれているほどうまくないのが現状。 マルーナまでのつなぎ程度に考えておいたほうが良い。
●イスパニア狩り その他、イスパニアを敵に回す覚悟かあるなら、白兵でイスパニア艦隊を付け狙うと金銭的に非常に美味しい。 マスケット銃が無尽蔵に盗れるうえに、戦列2隻編成の艦隊(出現率もそこそこ)から盗れるレシピはかなりの高値で売れる。 抜けクリにさえ気をつければ、重ガレーソロでも狩れる。 また、イスパニア護送艦隊のレア編成から盗れるレシピと地図も高く売れるので、見かけたら積極的に駆除しよう。 西カリブ海にはイスパニア商船隊がレア沸きし、これから盗れるマネキンも高値での売却が期待できる。が、商船隊とは名ばかりで、白兵中に浸水するとほぼ死ねるぐらいの強さなので、レベル上げには不向き。
なお、イスパニア敵対が上がった場合、現状ほぼすべての鯖でカリブはイスパニアの庭と言って良い状況なので、領地であるトルヒーヨだけでなく、それ以外の同盟港にも寄港できなくなる。他国領地(ウィレムやケイマン)で船部品は買えるし、収奪で補給しやすくなるが、たまに大海戦の集合港に入れなくて往生することがある。また、サンティアゴに入れないと運河勅命を利用したスキル上げもできなくなる。
●メリダ・ヴェラクルス沖 基本的にヴェラクレス沖はバッカニア狩りだが、上のバッカニア狩りでもあったように、エグズマ・マルーナの方が効率がいい為、使われない。

Lv50?65:【南米】

NPC…トリダージ海賊、タモイオ軍尖兵 クエスト…「交易路の確保」「軍の蜂起」「不可解な穴」「南下航路封鎖」「赤く染まる海」
トリンタージ海賊はラム付きで被ダメが400程度になるので底耐久で操船失敗すると即沈の危険あり。船速もそこそこ速い。 タモイオ軍尖兵は相手を潮に逆らわせるように仕掛け、停船して艦首クリを撃ち続けることで相手を停止させノーダメで倒すことが可能。 ガレアスは艦首砲を撃ってきたら側砲の射程間近であることに注意。重ガレーはガレアスよりも射程長い。 征服者は砲撃強めだが艦首をよく向けるのでクリを狙いつつ倒す。 Lv52まではラプラタが弱くて経験値も500前後入る(砲撃で)のでお勧め。 「南下航路封鎖」は軍ジベ(ラム付き)×4?6(ソロ)で砲撃だとソロで経験値600以上入る。 ブエノスの出航所役人で情報を得るため、艦隊では連戦も可能。(対戦位置はブエノスすぐ南のくぼみ) 52までなら周りのラプラタを狩りつつやることができる。 南米は波の高い海域が多いので、砲術家などの操舵優遇職で操舵上げも兼ねるのがお勧め。
※) ペルナンブコで船部品購入可能、丸太が売っているので手桶も作成できる。リオ&バイーアの行商から予備帆も購入可能。 欧州と30分ほどの距離のため大砲がなくなっても調達が楽(定期船もリオからある)。 帰りに金&トパーズを持って帰り、資金の補充することをお勧めする。 ある程度スキルがあれば4スロット砲の船で低レベルからやれます。

Lv50?70:【東南アジア】

東南アジア全域に言えることだが他の海域エリアに比べて嵐が多い。 具体的な対策は立てようが無いことではあるが、大型船だと船員も多くなってくるため落ちる船員もバカにできない。しっかり停船なりログアウトなりでやり過ごそう。 他には波が低く砲撃の強いNPCがメインになってくるため操舵よりも回避・修理を優先した方が安定する(私掠海賊、砲術家よりも広域海賊、上級士官が向いている)
鋳造があれば船尾楼、鉄板を作れ、船首像を含めた各種船部品が揃うテルナーテが補給拠点になる。 他にマカッサルでも鉄板は鋳造可能。クエを組み合わせている場合はジャカルタで軽量ローズ板が買える。 補助帆はマラッカ・ジャンビ・マニラでも買える。
●ジャワ海・シャム湾で砲撃艦隊、セレベス海で白兵・砲撃艦隊
ジャカルタを拠点に、ジャワ海のジャワ海賊、マタラム私掠艦隊を狩る。 ジャワ海賊はラムを持っているが、耐久が低いので砲撃ですぐ沈む。 マタラム私掠はガレアス2隻の編成で、砲撃が痛いが機動力が低く操船に気をつけて修理していれば問題ない。 ジャワ海賊、マタラム私掠艦隊ともに、3スロットの中型船でも楽に狩れるので、Lv20台からでもいける。 特にマタラムはジャカルタで「東の交易路」クエを受けていると、ドロップテーブルが変化し、略奪命令書をドロップするようになるので資金稼ぎにもなる。 ここで狩るときは、カロネよりハイペリエがいい。カロネの射程だとマタラム相手ではギリギリ射程外といった程度なので、油断すると強力な砲撃が飛んでくる。ハイペリエなら完全に射程外から砲撃でき、ある程度の距離までは頭を向けて直進してくるマタラムにはかなり有効。船の装甲が低い人や、修理で砲撃や操船がもたついてしまう人は特にオススメ。 ジャワ海賊は船足が速くラム付き、マタラムは砲撃が強力なので思わぬ大ダメージに注意。 同じ海域にたくさん沸くマジャパヒト艦隊は船自体は強くないが、速射で狂ったように火炎弾を乱射するので装備に優しくない上に修理も早くしぶとい。さらに白兵では各白兵スキルに加え仕込み爆弾を使用してくる。副官船に弾薬満載してると爆砕されるため手を出さないほうが無難。
バンダ海、テルナーテ周辺にいるテルナーテ武装商船隊は弱いにもかかわらず兵器技術の獲得熟練がトップクラスのため、兵器技術上げには最適。
●海賊島ホロ周辺でブギス強襲船団 白兵スキルを使ってこない上に白兵数値もたいしたことないので白兵狩りがやりやすいが、砲撃がやや強めのため底耐久の場合は抜けクリ即沈もある。 ナッソーのマルーナより強いが懲罰ロープの代わりに白煙弾が手に入るので金銭的にはおいしい。 砲撃の場合は耐久が少し高いが、メリーゴーランドAIなので戦列クラスならかなり楽に狩れ、経験は700↑になりマルーナやエグズマよりも時間効率は高い。 沸きエリア内はブギス強襲船団しかおらず(盗賊団のように邪魔なNPCがいない)しかも密度が異常に高くいくらでも連戦可能、補給港から戦場まで1?2日、たまに沸くレア艦隊(戦闘ガレオン*4)から強化ロープも狙えるなどネガティブな要因がないため安全海域時は混むことも多いが、前述のとおり異常な密度で「枯れる」こともないので獲物に困ることはまず無い。

Lv67?70:【東アジア】

NPC…商船襲撃隊、賞金首 クエスト…「貿易航路の確保」 経験760入る商船襲撃隊が台湾?日本にかけて沸く。 略奪書をよくDROPし、装甲戦列orFS装甲強化船なら砲撃は痛くなく修理も遅め。(Nロワだと痛いらしい) 南蛮貿易の宝船が行き来するため、PKが多く治安が悪い。 旋回?1帆と軟い板と弱い大砲の補充は出来るが、基本は共有倉庫で船部品の補充をするか、東南アジアに作りに行く。
北海道の西の沖合、マニラの北、中国とヴェトナムの国境付近に固定沸きする賞金首も狙い目。 夕方のピーク時間は、埋まっていて狩っている人が補給に行かないと入れないことが多いが、 空いてれば、船部品がすぐ消耗するアユタヤや固定沸きしない商船襲撃隊と違って、延々上げ続けられる。 似たような編成で略奪者が沖縄の側に固定沸きするが、砲撃は略奪者の方が痛いので、FS装甲対砲撃の人向け。
アジアの場合、沿岸沿いにずらっとNPCが浮いているのではなく、ある地域で集中して固まって沸く傾向がある、また組み合わせがある程度決まっている。
●東方船輸送艦隊、東インド会社武装艦隊、東方貿易艦隊のパターン 東方貿易艦隊(シャム船)はLv49でキャップ、ねらい目はガレアスx3の東インドか戦列x2+現地船x2の輸送艦隊、後述の商船襲撃隊よりは砲撃が弱め。特にガレアスx3は動きも緩慢なため低レベルでも容易に倒すことが出来る。 輸送艦隊は組み合わせが3種類あり、一部の現地船はラム付きなので注意
  • 釜山から朝鮮半島東岸沿い
  • 屋久島、種子島の南
  • 沖縄の西
  • 安平の東
  • 海南島の東
  • 泉州の南西
●商船襲撃隊、漂流海賊のパターン 上記のパターンよりもやや強め、砲撃も結構痛いが経験は高い
  • 津軽海峡
  • 仙台沖
  • 長崎前
  • 済州島南
  • 日本列島南東岸上陸地点付近
  • ウラジオストック、ナホトカ付近
  • マカオ西
  • 台湾島東岸沿い
  • 黄河下流上陸地点手前付近
●固定沸き 艦隊を撃破すると数秒?数十秒で視認できる範囲でまたすぐ次が沸くパターンの艦隊がある。 他の船がいなければ飽きるか資材が尽きるまで延々と狩り続けることも可能だが人気が高い
  • 中国、ヴェトナム国境付近:賞金首
  • 海南島西:東インド会社武装艦隊
  • 安平より南西:賞金首
  • 雲台山南:略奪者
  • 島根沖:征服者

レベルキャップ一覧(EXP低下Lv)

キャップNPC名生息地編成
Lv17盗賊団西地中海ガレー×1+ガリオット×2
Lv18カナリアス海賊カナリア沖戦闘用キャラベル×3
Lv20マムルーク朝艦隊東地中海ガレー×2+軽ガレー×2
Lv23ヴァイキングバルト海ピンネース×2
Lv23バルト海賊バルト海戦闘用フリュート×3
Lv24スウェーデン私掠艦隊バルト海戦闘キャラベル×1+軽キャラック×2
Lv24西サハラ旅団カナリア沖・穀物海岸沖大型キャラベル×2+キャラック×1
Lv25バルバリア海賊アフリカ北岸バーバリアンガレー×2
Lv28イスラム商船隊リグリア・ジブラルタル・ティレニア・バレアレス諸島沖ガレー×2+輸送用ガレー×1
Lv28自警団カリブ全域小型ガレオン×3
Lv29オスマン海賊黒海バーバリアンガレー×3
Lv33ヴァイキングバルト海戦闘用ピンネース×3
Lv33カリブ海賊カリブ全域軽ガレオン×3
Lv33ナミブ盗賊団ナミビア沖・喜望峰沖重キャラベル×2+大型キャラック×1
Lv35イスラム私掠艦隊黒海大型ガレー×2+強襲用ガレー×1
Lv36カラハリ旅団ナミビア沖・喜望峰沖重キャラベル×3
Lv36私掠艦隊カリブ全域大型キャラック×1+戦闘用キャラック×3
Lv38ザンジバル海賊ザンジバル沖ジーベック×1+武装サムブーク×3
Lv41盗賊団紅海、ペルシャ湾アラビアンガレー×2+強襲用ガレー×1
Lv44イスラム海賊ザンジバル沖・紅海アラビアンガレー×4
Lv45アラブ海賊アラビア海、ペルシャ湾ジベ級×3
Lv46イスラム商船隊東南アジアジーベック×2+商用ジーベック×1
Lv47インド海賊インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾重ガレー×1+武装ジーベック×3
Lv48イスラム私掠艦隊ザンジバル沖重ガレー×1+アラビアンガレー×3
Lv48自警団インド洋西岸重ガレー×1+大型ガレー×2
Lv48賞金稼ぎインド西・南海岸・ベンガル湾ジベ×4
Lv48バハマ海賊西カリブ海重キャラック×3
Lv49ムガール私掠艦隊インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾武装ジーベック×2+ジーベック×2
Lv49ムガール商船隊インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾武装ジーベック×3+商用ジーベック×1
Lv49ジェノヴァ商船隊リグリア・ジブラルタル・ティレニア・バレアレス諸島沖重ガレー×3+商用大型ガレー×1
Lv50海上巡視艇紅海武装ジーベック×1+ジーベック×2
Lv51セイロン旅団インド洋南岸武装ジーベック×4
Lv52ヴェネツィア商船隊地中海各所、アドリア海、南カリブ海重ガレー×3+商用大型ガレー×1
Lv52ホルムズ旅団ペルシャ湾武装ジーベック×3、ジーベック×1
Lv52ペルシャ湾海賊ペルシャ湾武装ジーベック×2、ジーベック×2
Lv52ラプラタ海賊ブエノスアイレス沖重キャラック×2+大型キャラック×2
Lv52イスラム王朝艦隊アラビア海・ペルシャ湾・紅海重ガレー×2アラビアンガレー×2
Lv52付近オスマン海軍アラビア海・紅海重ガレー×2+大型ガレー×2
Lv54テルナーテ武装商船隊バンダ海商用武装ジーベック×4
Lv55ジャワ海賊ジャワ海重ガレー×1+大型ガレー×2
Lv56セイロン海賊インド南岸沖武装ジーベック×2+ジーベック×2
Lv56バッカニアカリブ各地大型ガレオン×2+戦闘用ガレオン×2
Lv57ベンガル湾武装艦隊ベンガル湾ジーベック×4
Lv59バッカニアカリブ各地ガレオン級×4
Lv59マナル旅団インド南岸沖重ガレー×4
Lv59アングリア海賊インド南岸沖重ガレー×3
Lv60マルーナアンティル諸島沖重ガレオン×1+戦闘用ガレオン×3
Lv61トリンダージ海賊南西大西洋大型ガレオン×4
Lv61マジャパヒト艦隊ジャワ海軍用ジーベック×1+武装ジーベック×2
Lv63マタラム私掠艦隊ジャワ海ガレアス×2
Lv63マルーナアンティル諸島沖重ガレオン×2+戦闘用ガレオン×2
Lv63シャム湾海賊シャム湾大型ガレオン×3
Lv63漂流海賊東アジア重ガレオン×3+大型ガレオン×1
Lv64ムガール帝国艦隊インド洋西岸・インド洋南岸・ベンガル湾ガレアス+ジベ級
Lv65オスマン海軍紅海ガレアス×1+重ガレー×3
Lv65ブギス強襲船団セレベス海大型ガレオン×2+重ガレオン×2
Lv66ブギス強襲船団セレベス海重ガレオン×4
Lv67エグズマ海賊アンティル諸島沖ガレアス×1or2+重ガレー×2
Lv68東インド会社武装艦隊東アジアガレアス×3 Lv68砲撃全滅経験576→285
Lv68以下イスラム王朝艦隊アラビア海・ペルシャ湾・紅海ガレアス編成
Lv68東方船輸送艦隊東アジア戦列×2+強襲用広船+輸送用沙船 Lv68砲撃全滅経験700→341
Lv69東方船輸送艦隊東アジア戦列×2+亀甲船+商船遣使船 Lv69砲撃全滅経験695→347
Lv69略奪者東アジアイベリアンガレオン×2+大型ガレオンx1 Lv69砲撃全滅経験582→290
Lv70アユタヤ傭兵艦隊シャム湾北欧重ガレー×2+大型ガレー×1
Lv??東インド会社武装艦隊東アジア戦列×1+ガレアス×2
Lv??東方船輸送艦隊東アジア戦列×2+強襲型広船+広船 Lv69砲撃全滅経験707
Lv73賞金首東アジア戦列×2+重ガレオン×1
Lv74商船襲撃隊東アジア三層甲板ガレオン×1+スパニッシュガレオン×3

その他の事項(過去のコメント等の情報)

海事レベルサブページ?に移動しました

非戦(海事レベル0)

非戦?ページを参照

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

冒険レベル
交易レベル
海事レベル
非戦
副官
名声
武器会得度
冒険系職業
交易系職業
戦闘系職業
テクニック
文化貢献度

副官スキル
オプションスキル
専用艦スキル
スペシャルスキル

冒険系スキル

航海を便利にするスキル

陸上で使うスキル

知識関係のスキル

その他


交易系スキル

陸上で使うスキル

航海を便利にするスキル

生産スキル

交易品の購入量を増やすスキル


海事系スキル

砲撃戦で便利なスキル

白兵戦で便利なスキル

回復系のスキル

その他


ご意見・ご要望

【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます